HOME > ETC. > Vitzでん。 > Do It Yourself.

Vitzでん。

Do It Yourself.に関する記事のまとめです。

前の10件 1 2 3 4 5 6 次の10件

2006年01月27日(金)

リヤワイパー倒立化。

いやー、こりゃ大変でした。
所要時間10分とか30分とかいうのをあちこちのサイトで見てたんで、たかをくくってましたが、みなさん多分男性なのよねー。
自分の非力さ(笑)を思い知りました。

用意する物
・内張剥がし
・10mmのソケットレンチ
・10mmのメガネレンチ
・+ドライバー
・KURE 5-56
・汚れてもいい服装
・軍手
・汚れてもいい布(ウエス)
・位置決め用にビニールテープかマスキングテープ

尚、この作業はSCP10の後期Vitzでの作業ですので、前期VitzやSCP90のVitzでは手順が違うかもしれません。
ご利用は慎重に。
あと、同じ型のVitzにおいても作業は自己責任ってヤツです、はい。

ではいきましょう。

20060127_145352.jpg
工事前。
ワイパーは寝てます。

ここでまず位置決めをしておきます。
(しなくてもいいかもしれんけど一応。)
窓を塗らして、リヤワイパーを動かします。
そして、一番端にブレードがたどるところに印を付けます。

20060127_150042.jpg
マスキングテープが見あたらなかったので黒いビニールテープで印付け。
見づらいですが。

20060127_150156.jpg
ワイパーアーム根元のキャップを90度持ち上げます、とネジがあるので、これをメガネレンチかソケットレンチで外します。
多分メガネレンチの方がいいと思う。
固くなっているんで、ソケットレンチではなめる可能性があります。

ネジを外した後、ワイパーアームを右に左に揺らしながら引き抜きます。
これが固い。
めちゃめちゃ固い。
所要時間10分。
最終的に、ドライヤー持参で温めて(ワイパーアームを樹脂製から金属製に交換した時と同様、グリースが固くなっているんだろうと思って)ムリムリ引き抜きました。

20060127_151140.jpg
ワイパーアームを外したらこんな感じ。

20060127_151220.jpg
リヤドアを開けて、内張剥がしでドア内側に着いているフェルト地のカバーを押さえているピンを外します。
プラスチック製ですが固いので慎重に。
ピンを外してフェルト地のカバーを外すとワイパーの駆動部が出てきます。

20060127_151444.jpg
まずは電源のカプラを抜きます。
ピンを押さえながら引き抜けばOK。これは楽。

20060127_151410.jpg
これを車体から外しますが、軍手は必要です。
手を切ります。(私みたいに…。トホー。)
駆動部の、写真で見て上部の金のネジ、左右の銀のネジを少しずつ弛めてはずしますが、これも固い。
力任せにやっているとネジはなめそうだし、反動で指は切るし。
KURE 5-56を吹いて、少しずつやった方がいいっぽいです。
あと、この時期はまずかったかなぁ。
グリースが銀のネジに付着していて、それが寒さで固まっていたっぽい…。
所要時間20分…。
(切った指の治療時間も含む)

20060127_153314.jpg
ま、なんだかんだいって外したのがこれ。
これを取り外す時に何かひらりと落ちたような気がしましたがこの時点では判らず。
(後述します。)
写真に写っている赤いのは携帯ストラップですので気にしないで下さい。(笑)
蓋の4本の+ネジを外します。
これも固い。
KURE 5-56のお世話になりましょう。

20060127_153630.jpg
蓋を外すと現れる歯車。(笑)
歯車じゃないな、ギア。
このピンの位置を変えることで、「地面と平行→時計回り110度くらいで垂直より少し右→反時計回り110度くらいで地面と平行」という動きが、「垂直より少し右→反時計回り110度くらいで地面と平行→時計回り110度くらいで垂直より少し右」に変わるわけです。
こういうことをやりはじめた先人達の知恵は素晴らしい。

20060127_153838.jpg
ギアにささっているピンの上の白いプラスチックの丸いカバーを外し、金属製のピンを引き抜いてムリムリ反対側の穴へ。
プラスチックのカバーを元に戻して終了。
右側のアームは自由に動きますので、それを引っ張る感じかな。

それが済めば全工程終了。
全ての作業を反対側にたどります。
但し、ワイパーアームは最初の印を付けた位置で固定。
あと、フェルト地のカバーは念のためまだつけない。

20060127_150134.jpg
ワイパーアームを固定した後、起こします。
そして試運転。
アームを起こした状態できちんと動くことを確認してから、窓にアームをおろします。
そしてもう一度試運転。
きちんと動くことを確認。
確認後、車内のフェルト地のカバーをつけます。

20060127_154628.jpg
というわけで、出来ました。
所要時間は50分。(自分の指の治療時間とかいうロスタイム込み。)
樹脂ワイパーではなく金属製ワイパーにしていたから特にいい感じ♪(自己満足。)

しかし時間かかりすぎですなぁ。
敗因は、最初、軍手をしていなかったことと、この作業は暖かい時期向きだということ。
ってか寒いからグリースもネジも固い固い。
軍手してないから、手を切るし。(結局2回、3+1=4カ所切りました。痛いのなんのって。)
散々。

でも、これで黄砂は積もりづらいでしょう、多分。
ワイパーブレードが長持ちすればそれでいいってわけで。
ワイパーを立てたことによる後方視認性ですが、車内からミラーで後ろを見ると、ワイパーは後部座席のヘッドレストに隠れますんで大丈夫です。

で、後片づけをしていると不思議な物を発見。

20060127_170604.jpg
駆動部を外した時に落ちた何かはこれだったようです。
多分、ワッシャーですね、これ。
もしくはこれ自体がアームとゴムの間に入って防水になっているか…。うーん。
つけなきゃいかんでしょうね、本当は。
でも、指は痛いし、気力はないし、ということで、今回は見送り。
何かの機会に再び開けてつけるとします。(汗)

 

2006年01月26日(木)

交換品おぼえがき?

納車後、今までに交換・新規設置した純正品リスト。

何でこんなモンを載せるかというと、検索とかで引っかかった場合、探している人の役に立つ?と思ったからです。
(私自身が交換するのに番号や価格が書いてあるあちこちのサイトがとても役立つので。恩返し。)

基本的に記載されている価格は税抜定価。
[ ]内は控えが残っていた私の購入時価格(これも税抜)。
( )内は品番。

納車時点に交換・設置
・ヤリス用フロントTOYOTAエンブレム(75331-52010) 1490円
・フロントスポイラパッド:R(53851-52010) 1660円
・フロントスポイラパット:L(53852-52010) 1660円
・リヤホイールハウスプレート:R(65631-52010) 700円
・リヤホイールハウスプレート:L(65632-52010) 700円
・ロッカパネルモールディングプロテクタ:R(75865-52010) 1170円[1053円]
・ロッカパネルモールディングプロテクタ:L(75866-52010) 1170円[1053円]

----------------------------------------------------------------------
以下はリヤホイールハウスプレート用
左右取付に必要な部品
----------------------------------------------------------------------
・ねじ(90159-60444) 60円×2個
・クリップ(90189-06006) 90円×2個

----------------------------------------------------------------------
以下はロッカパネルモールディングプロテクタ用
左右取付に必要な部品
----------------------------------------------------------------------
・リアスポイラクリップ NO.1(76879-52010) 80円×2個[64円×2個]
・ねじ(90159-60561) 50円×2個[35円×2個]
・クリップ(90467-18015) 110円×2個[77円×2個]

----------------------------------------------------------------------
フロントスポイラパッドにはクリップやねじは不要。
ねじは元々付いている物と共締めです。
----------------------------------------------------------------------


※フロントスポイラパッド、リヤホイールハウスプレート、ロッカパネルモールディングプロテクタというのが正式名称。
 総称で「パンチスパッツ」と納車時の記事には表記しています。
 この日に同時に行ったブレーキランプの2灯化はLEDテールランプに変更したことにより終了。
 ハイパワーアクセスペダルは社外品。

2005年2月に交換・設置
・アシストグリップ(74610-68010-B0) 1000円[900円]
フューエルキャップハンガー(77399-28010) 300円[261円]
リヤワイパーブレード(85242-52020) 1200円[976円]
リヤスチールワイパーアーム(85241-52020) 2580円[2322円]
拡散式ウォッシャーノズル(85381-33060-C0) 1000円=ASKで購入したので1100円。ちょっと割高。

2005年9月に交換・設置
TVフィッティングキット(08541-52040) 1500円=Netzで購入したのでこの価格+税で1570円。
LEDテールランプ:R(81550-52400) 13400円[3500円]
LEDテールランプ:L(81560-52380) 13400円[3500円]
※LEDテールランプはネットで中古を入手したのですが、正式な品番が判りませんでした。
 このページを作るために、外して裏っかわを見てみましたが載ってなかったのです。
 で、この番号は後に、「車検・外装パーツカタログ」で調べた物です。多分あってる。

…あ、アシストグリップの交換、何も書いてなかったのね、私。(苦笑)

 

明日はやろうかな。

Vitzカスタマイズの王道(?)、リヤワイパーの倒立化を明日はやろうかと。

っていうか、砂ぼこりが凄いんですよ、うちの駐車場。
以前も悩んでましたが。

で、今日見たら、ワイパーブレードに砂が積もってました。
今からは黄砂のシーズンなので、もっと積もることでしょう。

それなら今からやればいいんですけど、明日、車の窓をピッカピカにしてからやらんといかんわけで。
今日はそんなことをしていたら夕方になってしまいます。
陽も当たらないから寒いだろうし。

ちなみに「Vitzカスタマイズの王道」。
他にはフロントの「V」マークをTOYOTAのマークにしてしまうことも王道の一つです。
これは納車直後にやっちまいましたが。

 

2005年12月14日(水)

燃費向上計画。

燃費を良くするにはどうすればいいか。
最近、燃費が少々行き詰まっている理由はなんだろうかとふと。

ホットイナズマECOがついているわりには燃費が向上しないんですよね。
さすがに2万キロ走っていれば無理?

…なーんて思いつつも、思い当たることから。

1.エアフィルタを替えてない。
 車内用のフィルタは交換しましたが、エンジンルームのは替えてない。
 以前替えようと思った時はまだ綺麗だったので保留していたのです。
 30000km毎なんて説もありますが、こちとら「公害の街・北九州」を走っている車ですから。
 ※現在の北九州市は公害を克服し、国連の表彰も受けたような市です、念のため。
2.プラグを替えていない。
 実は自分自身ではプラグの交換はしたことがないのですが…。
 イリジウムとは何ぞや?とか、調べている時に、普通のプラグは20000kmぐらいで交換、とかいうのを目撃。
 替えるんなら、イリジウムパワーというパワー重視のにしてやろう、とか。
 ※デンソーの一般車向けイリジウムシリーズにはパワータフの2種類があり、前者は20000kmで交換、後者は100000kmで交換だそうです。

ってなわけで、オートバックスに行き、部材調達。

DVC00004.jpg
エアフィルタT-137。
オートバックスのオリジナル商品ですが、私のVitz(SCP-1X系)用。現在のVitzには合わないかも。

エアフィルタのケースをはずして交換、交換~っと。
DVC00005.jpg
こんなに汚れてました。真っ黒やん。
ちなみに、左に写る純正のフィルタは白色、新品はピンクです。

あー、そうそう、ラジエターのキャップも交換しましたですよ。
20051214_1315.jpg
VitzのSCP-1X系には56S。
これは昔のALTOの時代から使っているPIAAのもの。
TOYOTA車なのにホンダ系
ラジエターのキャップは1年に1度交換しませう。

DVC00010.jpg
純正ラジエターキャップはこんな感じでしたが、

DVC00009.jpg
ラジエターキャップを交換した後はこんな感じ。
キャップのそばに交換日シールも貼っておきます。

さて、キモのプラグ。
交換したことがないのでドッキドキですが、説明はあちこちのサイトで確認済み。

DVC00006.jpg
エンジンはこんな感じ。
エアフィルタのボックスをはずすとみえてきます。
青いのはオリジナルのアーシング。

カプラをはずして、ネジはずして、レンチでぐるぐるとゆるめると古いプラグが出てきます。

DVC00002.jpg
…真っ黒。
本当に10日ほど前に定期点検してくれたのか?というような。
(やけすぎやん。)

DVC00003.jpg
新しく買ってきたデンソーのイリジウムパワーと並べてみました。
IK16というのが該当品番。
4気筒なので4つ使います。

DVC00001.jpg
…しっかし、こんなに細い先端で、きちんと走れるのか、変な感じ。

というわけで、交換してみましたが、燃費に反映されるのは少し先でしょう。
ちょっと楽しみですね。

ちなみに現時点の走行距離は20518km。
前回給油からは412.0km。

 

2005年12月12日(月)

高見沢専用。(敬称略。)

職場の人に金曜日にアゼストのツィーターを頂きました。
SRH214というものです。

ツィーターってどのくらい効き目があるものか謎だったんですけど、サブウーファーも乗っている車なので、ツィーターがあったほうが良いそうです。
(高音補正のために。)

あ、ツィーターというのは、高音だけを出すスピーカーです。
っていうか、低音をコンデンサでカットしたスピーカー、というのが正しいかな。

で、フロントのダッシュボード内に入っているスピーカーから配線を分配。
(このダッシュボード内スピーカー。
 本当は、純正の配線ではなく、コンポから直接ラインを引きたいんだが、当面は純正配線を利用。
 やる時は、フロントのドア内も引き直しますが。 リヤスピーカーは新規増設なので純正の配線ではないです。)

昨夜、突貫工事でフロントピラーを引っぺがし、その中に配線を入れ、ピラー上部にスピーカーを両面テープで止めました。
ネジは使わなかったです。
いや、使ってもいいんだけど。(失敗した時怖いんで。)

051212_104927_M.jpg

というわけで、こんな感じ。
これは運転席側です。
スピーカー自体はネットが直径2センチ程度。小さいです。
が。

高見沢専用スピーカーですよ、これ!(笑)
ギターの高音、高見沢さんの高音、全部ここから強調されて出てきます。
今まで低音に隠されていた部分が際立ってきました。
良い感じ♪

私は車でしか音楽を聴かないので非常に良いです。
それに、今までAMラジオを聞く場合、サブウーファーが入っていると喋り声がボコボコいってキツい感じだったんですけど、ツィーターのおかげで、そんなにキツさを感じないようになりました。
すばらし。

 

2005年12月03日(土)

テレビアンテナ貼付。

アルコンのために上京した際、秋葉原でテレビアンテナ、買ってきました。

アゼストの「ZCP-106-500」という物です。
アゼストにしたのは、うちのカーコンポがアゼストだったから。
将来テレビ付きナビを買い換える時、どこのメーカーになるかは判りませんが、もしコンポと連動なんて事になった場合はアゼストになるわけで。
ちなみに、現在気になるのはPanasonicのストラーダ。

ま、どこのメーカーでもいいんですけどね、多分。
入力側のSANYOのダイバシティユニットがミニジャックでの入力なので、ミニジャック出力ならどこのメーカーでも使えるんですね。

で、広島に行かねばならんのに、その前に突貫工事。

車内側の窓を拭き、貼付ポイントを決め、窓にフィルムを貼る要領で張り、水分をヘラで抜いて、本当はここで十分に乾かさなければいけないんだけれども、ケーブル設置。
ウェザーストリップと窓横のプレートをはずして、ケーブル設置。
運転席側のケーブルはスカッフプレート経由で足元を通し、カーコンポ裏経由で助手席側へ。
助手席側のケーブルはグローブボックス裏で運転席側からのケーブルと一緒にしてブースターへ。
ブースターの電源はカーコンポ裏より。
アースはグローブボックス裏のネジへ。
ブースターからのケーブルは、今まで使っていたアンテナの入力がささっていたSANYOのダイバシティユニットの入力へ。
余ったケーブルは、とりあえず助手席下のマットに押し込みました。
(今までのアンテナがまだトランクに入ったままなので、これを撤収する時に整理予定。)

無事うつるようになりましたよ。
今までのロッドアンテナと違って、走行による振動に影響されず、ブレがないので綺麗かも。

 

2005年11月29日(火)

車外貼付テレビアンテナ撤収。

テレビのダイバシティアンテナが屋根の上でぐらぐらになっているのが非常にイヤで。

撤収しました、本日。
常日頃、テレビアンテナをフロントガラス貼り付けタイプの物に替えてやろうと思っていたので、良い機会です。

屋根の上のアンテナ本体をネジを弛めてはずし、屋根に直接両面テープでくっついている鉄板はエンブレム剥がしワイヤーでぐりぐりとはずしました。
残った接着は丁寧に指と爪とエンブレム剥がし液で取りました。
車内への配線引き込み部分も同様。
配線の一部がテールランプで押さえられている形になっているので、テールランプも一時取り外し。
ウェザーストリップもめくったり。
トランクルーム内部に徹底的にくっつけてあるウレタンテープに苦戦したり。
そんなこんなで、どうにかトランクルームまでアンテナ本体+ケーブルを移動。
そこから後部座席下→助手席前方までケーブルは延びているのですが、これは後日はずします。

明日、大宮に行くので、秋葉原で新しい物を探してきます。
一応、アゼストのフィルムアンテナを物色予定。

 

2005年11月25日(金)

ガラコにしました。

前の車ではウォッシャー液をガラコにしてたんですが、Vitzは今まで最初からのウォッシャー液が残っていました。

で、本日ウォッシャー液終了。
ガラコ3倍希釈で入れました。

ボディ、汚れるんかなぁ。
どうなるかわかりませんが。
(ALTOの時はかなり激しくボディが汚れた。)

3倍希釈、効き目あるんでしょうか。謎です。

 

2005年10月20日(木)

参考:交換時期

標準的交換時期のおぼえがき。
・エンジンオイル=5000kmまたは6ヶ月毎
・エンジンオイルフィルター(オイルエレメント)=10000km毎
・ワイパーゴム=1年毎
・タイヤローテーション=1年毎
・エアクリーナーエレメント=30000km毎
・クーラント=2年毎
・ブレーキフルード(ブレーキオイル)=2年毎
・バッテリー=3年毎
・タイミングベルト=30000km毎
・ブレーキパッド=30000km毎
・ATF(オートマチックトランスミッションフルード)=50000km毎 ※うちのはMTなので無関係。

以上、Netz静岡さんのサイトを参考にしました。

うちの場合、オイルは3000km、エレメントは2回のオイル交換に1回(フラッシングも忘れない)ってあたりです。
30000kmに1回交換の物なんて、来年の半ばには交換時期がやってくる事になります。

とりあえずは12月あたりに12ヶ月点検に行って、その後は18ヶ月点検あたりでその辺もチェックしてもらうとしましょう。

ま、汚れてたら替える、摩耗してたら替えるというスタンスで十分なんですが、一応目安で。

 

エアコンフィルターをかえてみた。

エアコンのフィルターを交換しました。

エアコンフィルターというものは、1年もしくは10000km走行毎に交換だそうです。
しかも、都市部を走る人はこまめに変えた方がいいそうです。

ちなみに、ワタクシは公害の街とかつて言われた北九州市の住民です。

だのに。本日までの走行距離は17934km。

1年点検での無料交換品目に入っていなかったのを確認して、購入しました。

オートバックスオリジナル商品ですが、中身はデンソーです。
オートバックスの品番でT-0001というのがVitz対応。
3150円でしたが、キャンペーン中で2520円でした。

DVC00015.jpg
グローブボックスを外して、その奥のケースを外して取り替えるだけ。
元々の白いフィルターは茶色になっていました。

DVC00016.jpg
全く同じデザインというわけではないのでちょっとあせりましたが、でもフィルターのケースにはちょうどのサイズ。
入れてみると良さそうだったし、説明書読んでも間違ってなさそうだったのでそのまま使用することに。

空気、綺麗になりますかねぇ。
…空気の善し悪しはよくわかんないけど、あれだけ汚れてたんだから、かえて間違いはないでしょう、多分。

 

前の10件 1 2 3 4 5 6 次の10件