HOME > ETC. > Vitzでん。 > メンテナンス。

Vitzでん。

メンテナンス。に関する記事のまとめです。

前の10件 1 2 3 4 5 次の10件

2006年03月06日(月)

タイヤ履き替え。

去年の冬に履き替えたスタッドレスを、ノーマルタイヤに戻しました。
…戻したというか、出発前、爪楊枝を使った計測の結果、元々のタイヤの溝が新品8ミリのところ、4本中2本は4ミリでしたが、残り2本が3ミリになっていたので、店頭で相談の結果、新品に交換。
(1年で5ミリ減っているってぇことは、秋までは持ちそうにないと推測した結果。)

ヨコハマタイヤのDNA ECOSです。
省燃費、ロングライフ、そしてロードノイズも微妙に少ないというオハナシ。

ついでに、先月、破格投げ売りを発見したVitz純正アルミホイールにつけかえ。
元々、純正アルミの場合は175/65R14というタイヤサイズ、純正スチールホイールの場合は155/80R13なんですけど、175/65R14の場合の燃費が少々気になり(扁平率が上がるけんね)、現行Vitzのタイヤサイズである165/70R14にしました。
タイヤは今のスチールホイールの場合より直径が1cm弱大きくなりますが(578mm→587mm)、タイヤの誤差の範囲内ということで、メーターには影響なし。
1cmということは、溝で言うなら5mmじゃもんね。
(厳密に言うと影響はあるんだが、摩耗するタイヤのことを考えると、世の中誤差だらけ。)
幅は155mmが165mmになるので、接地面積が増え、制動性が若干良くなるそうな。

比較。
今までのサイズ=155/80R13・直径578mm、幅155mm、ロードインデックス79(437kg)
純正アルミでのサイズ=175/65R14・直径583mm、幅175mm、ロードインデックス82(475kg)
今回選んだサイズ=165/70R14・直径587mm、幅165mm、ロードインデックス81(462kg)

見た目はタイヤが直径で11mmデカくなり、幅は10mm厚くなったってことで。
勿論ボディからははみ出さないので(ま、純正のリムなんで大丈夫ですけどね)車検もOK。
扁平率は80から70になったから、若干堅めになるかと。
まぁ、スタッドレスの後だから、何履いても堅いでしょうけど~。
でも、65になるよりはいいかもよ、というわけで。

そんなわけで、計らずともインチアップ。
価格は決算価格の1本7245円×4本=28980円を4420円引き、それに工賃735円×4で27500円。
…軽自動車並みの価格にしてくれたですよ。m(_ _)m
あれやこれやと見た上で、試算もさせた上で、この価格で満足満足。
ちなみに、175/65R14にしていたら、32000円ぐらいになっていた模様。(試算済み。)
この価格差も私に165/70R14を購入させた原因なのですが。(苦笑)

一応予定では来年の春にアルミホイール登場予定だったわけですが。
こんなに早くタイヤが摩耗するのなら、きちんと自分でローテーションしとけば良かったよ、と、後悔役に立たず。©T.Takamizawa。
3万キロ超えたあたりで、自力ローテーションに挑戦するぜと誓ったのでした。
(ローテーションは5000~1万キロに1回。)

尚、スタッドレスは、純正スチールホイールに付けたまま持ち帰ったので、今年の秋以降、再び使用します。
で、来年の春には処分予定。
(スタッドレスの寿命は2~3年なので。)

そんな本日までの走行距離は25537kmでした。

 

2006年02月08日(水)

エアコンフィルターを交換しました。

エアコンのフィルターを購入しました。
前回の交換は10月20日で、この時の走行距離は17934km。
今日までの走行距離は24593kmなので、交換目安の10000kmに比べるとかなり早いのですが、オートバックスの店内で「花粉専用」と書かれたフィルタを見つけたので購入。

060208_180445_M.jpg

ほこりアレルギーのワタクシですが、実は花粉症ではないのです。
じゃあ誰が?というとうちの亭主です。

オートバックスオリジナル商品、中身はデンソーという前回と同じフィルターですが、花粉には強化されている模様。
オートバックスの品番でT-0001P。
3465円でしたが、10%引きで3118円。

060208_180642_M.jpg

前回の分はオレンジ、今回は再び白。
グローブボックスをはずしてさくさくと替えてみました。

さて、効き目はあるやら?

 

嵐の!涙の!オイル交換おぼえがき。

本日、小倉南区葛原のオートバックス小倉南店へ。

ここまでの走行距離は24579km。
前回のオイル交換から4561km。

2ヶ月ちょっとしか経ってないのに、距離稼ぎすぎ。本日、小倉南区葛原のオートバックス小倉南店へ。

ここまでの走行距離は24579km。
前回のオイル交換から4561km。

2ヶ月ちょっとしか経ってないのに、距離稼ぎすぎ。
前回はNetzで12ヶ月点検と同時のオイル交換で、エレメント交換もやっているし、多分フラッシングもしているだろうけれど、この距離と最近の燃費の悪さが気になったので、今回はエレメント交換とフラッシングも。
オイルはここんとこずっと「マイルストーン」。
1500ccまでの車は2940円という料金設定なんですが、今回は300円引きという券を持って行ったので2640円。
オイル量は3.2リットルだったそうです。
(って、10月にオートバックスで交換した時は2.5リットルだったとのことですが?)
ちなみに、エレメントはT-18が840円の84円引きで756円、フラッシングは1029円の102円引きで927円。

…って、今書きながら気付いた。

060208_193028_M.jpg
レシートには「マイルストーン」。
作業伝票には「エルカピタン」。

「マイルストーン」はSAE粘度が5W-20、API規格がSMの「超低粘度オイル」。
「エルカピタン」はAPI規格はSMですが、SAE粘度が5W-30。
Vitzなどの「超低粘度推奨車種」には0W-20とか5W-20のオイルが良いのです。

オートバックスのオイル交換のシステムは、まずレジでオイルの交換を依頼し、オイルの種類を指定してお金を払うと、レジの人が「作業伝票」を作ります。
で、この「作業伝票」を見て、ピットのかたは作業されます。

ってことはだよ。
ここに違ったオイルの種類を書かれると、それをピットのかたは入れるってことです。

つまり、現在、うちのVitzには5W-30のオイルが入っているということで。

で、ちょっと復習。

実は去年の2月16日、同じ5W-30のオイル(フォーミュラワイド・SL/5W-30)に交換した後、燃費が悪かったんだよなぁ…。

…即、電話。
5W-30でもいいんだけれどね、納得はいかないし、合わない物は入れたくないんだよ~。
というわけで、明日にでももう一度交換してもらうことになりました。

……自分でオイル交換するのは大変だもんなぁ。
今後も何かあったらそういう選択肢もあるかもしれないけれど、今のところはその考えは無く。
確実なのはNetzなんだろうけどねぇ…。

あー、次回は27579km。
多分18ヶ月点検の時期だろうから、次はNetzで交換かな。
…じゃない。
次は明日。(凹;;)
前回はNetzで12ヶ月点検と同時のオイル交換で、エレメント交換もやっているし、多分フラッシングもしているだろうけれど、この距離と最近の燃費の悪さが気になったので、今回はエレメント交換とフラッシングも。
オイルはここんとこずっと「マイルストーン」。
1500ccまでの車は2940円という料金設定なんですが、今回は300円引きという券を持って行ったので2640円。
オイル量は3.2リットルだったそうです。
(って、10月にオートバックスで交換した時は2.5リットルだったとのことですが?)
ちなみに、エレメントはT-18が840円の84円引きで756円、フラッシングは1029円の102円引きで927円。

…って、今書きながら気付いた。

060208_193028_M.jpg
レシートには「マイルストーン」。
作業伝票には「エルカピタン」。

「マイルストーン」はSAE粘度が5W-20、API規格がSMの「超低粘度オイル」。
「エルカピタン」はAPI規格はSMですが、SAE粘度が5W-30。
Vitzなどの「超低粘度推奨車種」には0W-20とか5W-20のオイルが良いのです。

オートバックスのオイル交換のシステムは、まずレジでオイルの交換を依頼し、オイルの種類を指定してお金を払うと、レジの人が「作業伝票」を作ります。
で、この「作業伝票」を見て、ピットのかたは作業されます。

ってことはだよ。
ここに違ったオイルの種類を書かれると、それをピットのかたは入れるってことです。

つまり、現在、うちのVitzには5W-30のオイルが入っているということで。

で、ちょっと復習。

実は去年の2月16日、同じ5W-30のオイル(フォーミュラワイド・SL/5W-30)に交換した後、燃費が悪かったんだよなぁ…。

…即、電話。
5W-30でもいいんだけれどね、納得はいかないし、合わない物は入れたくないんだよ~。
というわけで、明日にでももう一度交換してもらうことになりました。

……自分でオイル交換するのは大変だもんなぁ。
今後も何かあったらそういう選択肢もあるかもしれないけれど、今のところはその考えは無く。
確実なのはNetzなんだろうけどねぇ…。

あー、次回は27579km。
多分18ヶ月点検の時期だろうから、次はNetzで交換かな。
…じゃない。
次は明日。(凹;;)

 

2006年01月10日(火)

ヘッドライトASSY交換。

Netzにて助手席側ヘッドライトASSYを交換。
所要時間1時間との説明でしたが、結局1時間半かかりました。
寝ちゃうかと思ったですよ。

ここまでの走行距離23666km。
前回の給油より203.6km。

 

2005年12月21日(水)

そうなんかなー。

助手席側ヘッドライトのバルブを留める金具が外れているので、いつものNetzへ。
保証期間中なので保証で、と思ったのですが、バルブの交換時に私が折ってしまった可能性もあるようで、保証にはかかんないかもしれないようです。
(Netzの修理工場の方の弁。)

ヘッドライトASSYをまるまる交換する場合、数万円かかります。
保証だと勿論無料。
しかし、そんなに簡単に折れるもんなんかね。

保証対象じゃなかったら交換しませんけどね。(そのままいく。)
で、ヤフオクか何かで超安価なヘッドライトASSYを見つけて自力交換するさ。
(バンパーも外してやるもんね。←バンパーを外さねばヘッドライトASSYは交換できないのですよ。)

ま、そういうわけで、とりあえず保証を通すべく、書類を作って、TOYOTA本社にお伺いということになりました。
結果は寝て待て。
多分来年はじめには結果が出ます。

 

2005年12月18日(日)

スタッドレス、履き替え。

昨夜からの雪で、スタッドレスに履き替えることを決意。
っていうか、「アー日記。」に書いたけれど、昨日、オートバックスでスタッドレスタイヤについては調査済み。
ただ、その時保留にしてしまったことだけが悔やまれるのですが。

というわけで、朝からチェーン付け。
しかし、12月に積雪なんてなぁ。
それより。
ひとりでチェーンをつけられる女ってきっとかわいくないわぁ、なんて思いつつの作業。(苦笑)

亭主が当直から帰り、朝食を一緒に食べた後、私ひとりでオートバックスまで。

10時の開店と同時にたどり着き、前日話を聞いた店員さんを確保。
ヨコハマタイヤのスタッドレスに交換してもらうことにしました。

ヨコハマタイヤのiceGUARD iG10、というのがその品。
155/80R13 79Q というサイズのその品は、1本8190円×4=32760円。
但し、割引券を持っていたので4500円引きの28260円。
このほかに工賃が1本735円(4本で2940円)、廃タイヤ処理費用という預かり金が1本250円(4本で1000円)、そんなわけで、合計金額は32200円。

Netzで交換すると41000円はするような話だったのでかなり安くなりました。

開店と同時に行った筈が、すでに待ち時間が発生していて、10時半頃作業開始、終了は11時頃。

スタッドレスでの走行は初めてだったんですが、なんだかふわふわとした感じ。
ブレーキの制動もやや遅いとの話ですので、いつも以上の安全運転で。(笑)

ちなみに、交換時の走行距離は20639km。
前回の給油からは14.3km。

燃費などにも影響が出るんでしょうか。注目です。

 

2005年12月14日(水)

燃費向上計画。

燃費を良くするにはどうすればいいか。
最近、燃費が少々行き詰まっている理由はなんだろうかとふと。

ホットイナズマECOがついているわりには燃費が向上しないんですよね。
さすがに2万キロ走っていれば無理?

…なーんて思いつつも、思い当たることから。

1.エアフィルタを替えてない。
 車内用のフィルタは交換しましたが、エンジンルームのは替えてない。
 以前替えようと思った時はまだ綺麗だったので保留していたのです。
 30000km毎なんて説もありますが、こちとら「公害の街・北九州」を走っている車ですから。
 ※現在の北九州市は公害を克服し、国連の表彰も受けたような市です、念のため。
2.プラグを替えていない。
 実は自分自身ではプラグの交換はしたことがないのですが…。
 イリジウムとは何ぞや?とか、調べている時に、普通のプラグは20000kmぐらいで交換、とかいうのを目撃。
 替えるんなら、イリジウムパワーというパワー重視のにしてやろう、とか。
 ※デンソーの一般車向けイリジウムシリーズにはパワータフの2種類があり、前者は20000kmで交換、後者は100000kmで交換だそうです。

ってなわけで、オートバックスに行き、部材調達。

DVC00004.jpg
エアフィルタT-137。
オートバックスのオリジナル商品ですが、私のVitz(SCP-1X系)用。現在のVitzには合わないかも。

エアフィルタのケースをはずして交換、交換~っと。
DVC00005.jpg
こんなに汚れてました。真っ黒やん。
ちなみに、左に写る純正のフィルタは白色、新品はピンクです。

あー、そうそう、ラジエターのキャップも交換しましたですよ。
20051214_1315.jpg
VitzのSCP-1X系には56S。
これは昔のALTOの時代から使っているPIAAのもの。
TOYOTA車なのにホンダ系
ラジエターのキャップは1年に1度交換しませう。

DVC00010.jpg
純正ラジエターキャップはこんな感じでしたが、

DVC00009.jpg
ラジエターキャップを交換した後はこんな感じ。
キャップのそばに交換日シールも貼っておきます。

さて、キモのプラグ。
交換したことがないのでドッキドキですが、説明はあちこちのサイトで確認済み。

DVC00006.jpg
エンジンはこんな感じ。
エアフィルタのボックスをはずすとみえてきます。
青いのはオリジナルのアーシング。

カプラをはずして、ネジはずして、レンチでぐるぐるとゆるめると古いプラグが出てきます。

DVC00002.jpg
…真っ黒。
本当に10日ほど前に定期点検してくれたのか?というような。
(やけすぎやん。)

DVC00003.jpg
新しく買ってきたデンソーのイリジウムパワーと並べてみました。
IK16というのが該当品番。
4気筒なので4つ使います。

DVC00001.jpg
…しっかし、こんなに細い先端で、きちんと走れるのか、変な感じ。

というわけで、交換してみましたが、燃費に反映されるのは少し先でしょう。
ちょっと楽しみですね。

ちなみに現時点の走行距離は20518km。
前回給油からは412.0km。

 

2005年12月05日(月)

12ヶ月点検とコーティング。

12ヶ月点検です。
ここまでの走行距離は20018km。

1ヶ月点検のときにも6ヶ月点検のときにも言った4速のビビリについて、今回も指摘。
とりあえずギアオイルの交換をお願いしました。
これでダメなら、年明けにギアボックス交換です。

今回の指摘点は、その4速のギアのビビリと、1、2速への入りが悪いこと。

ギア関係、改善が見られなかったら亭主が注文をつけに行くようです。
個人的には、前回もギアオイルを替えたけど直ってないので、直らない気が。
あぁ、ギアボックス交換なのかなぁ。やだなぁ。

ボディのコーティングもしてもらって、トータルで1時間50分ほどの作業でした。
オイルとオイルエレメント、ワイパーブレードの交換はサービス。
その他記録簿を見る限りでは、バッテリー液の補充、バッテリーターミナルの締め付け、タイヤローテーションなどが行われたようです。

 

2005年11月25日(金)

ガラコにしました。

前の車ではウォッシャー液をガラコにしてたんですが、Vitzは今まで最初からのウォッシャー液が残っていました。

で、本日ウォッシャー液終了。
ガラコ3倍希釈で入れました。

ボディ、汚れるんかなぁ。
どうなるかわかりませんが。
(ALTOの時はかなり激しくボディが汚れた。)

3倍希釈、効き目あるんでしょうか。謎です。

 

2005年10月20日(木)

参考:交換時期

標準的交換時期のおぼえがき。
・エンジンオイル=5000kmまたは6ヶ月毎
・エンジンオイルフィルター(オイルエレメント)=10000km毎
・ワイパーゴム=1年毎
・タイヤローテーション=1年毎
・エアクリーナーエレメント=30000km毎
・クーラント=2年毎
・ブレーキフルード(ブレーキオイル)=2年毎
・バッテリー=3年毎
・タイミングベルト=30000km毎
・ブレーキパッド=30000km毎
・ATF(オートマチックトランスミッションフルード)=50000km毎 ※うちのはMTなので無関係。

以上、Netz静岡さんのサイトを参考にしました。

うちの場合、オイルは3000km、エレメントは2回のオイル交換に1回(フラッシングも忘れない)ってあたりです。
30000kmに1回交換の物なんて、来年の半ばには交換時期がやってくる事になります。

とりあえずは12月あたりに12ヶ月点検に行って、その後は18ヶ月点検あたりでその辺もチェックしてもらうとしましょう。

ま、汚れてたら替える、摩耗してたら替えるというスタンスで十分なんですが、一応目安で。

 

前の10件 1 2 3 4 5 次の10件