STARTING OVER日記。
びくでんオリジナルCGI作成に関する記事のまとめです。
2009年02月20日(金)
アホなCGI。(完)
…「陣痛カウンター」、作成翌日に破水するとはなぁ。(苦笑)
しかも、陣痛、全く無かったもんなぁ。(爆)
そんなわけで、未使用に終わりました。
そんなこともあると思います。
代わりといっちゃあなんですが。
退院直後に、「Tea for Three.」の妊娠週数表示のCGIを修正しました。
2/6までは週数表示。
2/7からは週数+誕生。
2/8からは生まれた子の「生後○日」表示。
結構簡単な仕組みです。
この辺はまた後日改めて。
2009年02月06日(金)
アホなCGI。(3)
計画しつつ、数日ほったらかしだった「陣痛カウンター」。
とりあえず、陣痛が起きたらボタンをポチッ→時間を記録→指定したアドレスにメール という形のものを作成。
改行のみの行と説明文含めて90行程度。
テストも何度かやってみました。
結構いい感じです。
本番が楽しみです。(笑)
あとはあれだな。
余裕があったらメール送信停止機能もつけるかな。
(現状では、自宅で亭主と一緒にいたとしても、ボタン押せば、私と亭主の携帯の双方にメールが届くのさぁ。)
2009年01月30日(金)
アホなCGI。(2)
陣痛だけじゃなくて、破水とかの時間も記録できたらいいかもなぁ。
そうなった場合は、例えばラジオボタンで種類を選ぶとか。
(デフォルトは陣痛の時間で。)
もしくはコメント入力欄をつけるか。
…でもコメント欄までつけると、即時性が失われそうだな。
なしなし。
とりあえず単純に陣痛時間を記録するだけのCGIを作るか。
2009年01月29日(木)
アホなCGI。
余裕が出来たわけではないんですが(何しろロードマップの内容は殆ど無視しているし)、アホなCGIを一本作ろうかと画策中。
1.陣痛が起きたら携帯画面のボタンをポチッと押す。
2.前回、前々回の陣痛から何分経過したなどの周期を表示する。
3.連絡したい相手に、陣痛が何分おきに起きているかメールする。
そうするとさ、陣痛が何時に何分おきに起きているかの記録が取れるし、入院のめども立つし、亭主をメールの送り先にしていると、会社から帰るめども立つ、というわけで。
…趣味と実益?(笑)
ボタンを押した時間を記録して、ラップタイムを出すのは簡単かな。
結構簡単に出来そうですが、一緒にいるときにメール届いたらうるさいじゃん?
メール送信のスタート・ストップをどこかに仕込まねばなりませんねぇ。
別画面かな。
管理画面を作ったほうがいいね。
メールの送り先も登録できるヤツね。
そういう機能をつけると汎用になる。(汎用にしてどうするよ?)
記録を取っておけば、あとでブログのネタにも出来るかな。(苦笑)
2008年12月10日(水)
横道。
「Tea for Three」に何日目かを表示するCGIを作りました。
ずっと作らねばと思っていたんですよ。
実は今まではtxtを大量に用意して、「include file」で表示させていました。
経過日数を計算して、それを7で割ったり28で割ったり。
生後何日かも表示するようにしていますが、それには誕生日を登録する必要があって、登録用のCGIもちょいちょいと。
結果、表示させるほうはエラー処理まで入れて103行。
(空行含む。)
誕生日データを登録するほうは60行。
(こっちも空行含む。)
実働2時間ほどでテストまで完了。
本当は他にやらねばならんこともあるんですけどねぇ…。
2008年11月11日(火)
stat好き。
Perlが結構性に合っているようなのですが。
stat関数って便利っすね。
うちのサイト内のCGIでは随所に使われています。
「今日は何の日?」で、その日のセットリストの有無を調べてみたり。
「この日のアルコン、何本目?」でも同様に使っているし。
各ツアーのページでの一覧表記にも使っています。
あとは各セットリストのチケット画像表記とか。
(提供してもらったセットリストではなく、自前のセットリストに出てくる画像ね。)
いやま、本当に便利さね。
2月ぐらいまでに作ろうと思っているCGIもstatのお世話になりそうで。
ま、こっちは急がないのでぼちぼちやりまひょ。
とりあえずはトレカとかグッズの写真撮影もやんなきゃね。
トレカの収集度合いを表示するCGIなんかも作れそうな気がしますが、今回はページを作る前に全部そろっちゃったので、特に作る必要もなし。
2008年10月16日(木)
あっという間にVer1.01。
「ビルド」の不具合も修正でき(というか、単なる勘違いによるデータ作成ミスだった)、どうにか普通に稼働するようになりました。
普通どころではなく、会場名のデータを予め作っている日程ファイル(「何の日?」や「何本目?」で使っているヤツ)から引っ張ってくるようにしました。
なので、メールで会場名を書かなくても、どうにかなるってぇモンです。
で、現状、メールには当日だったら日付も書かなくて済むし。
かなりおりこうさんになってきました。
個人的には、テンプレートを作って、そこに埋め込むようにしたいんだけど、それはまた改めて。
(密かに既存のものをいじる余裕がないのです。)
あとは、ページの一覧を発行する「エスト」の作成です。
「ビルド」の改造よりもこっちのほうが優先事項。
大体「こうするべ」という感じで、あたりはついているんで、どうにかなるでしょう。
配列とか一覧表作りとかをするCGIを作るのって好きみたいです。
(うちの亭主は配列を使うのは嫌いだそうですが。)
2008年10月08日(水)
とは言いつつ。
「ビルド」が作るページのデータを、更新状況を出すCGIが上手く読めないようなので、帰ってから調整が必要なようです。
っていうか、調整じゃなく、とっととバージョンアップかな。
出来た~!
「ポーター」に続き、「ビルド」も出来ました。
とりあえず、頂いたままのセットリストをアップするのに使いました。
上出来♪(自画自賛。)
「エスト」は…。無理かな。
時間無いな。
とりあえず、手打ちで処理しましたが、次に参加するまでには自動化したいやねぇ。
趣味まるだし。
メール読み込みCGIは完成しました。
メールを読み込んでデータを整形します。
名前は「ポーター」です。
スペクターのお伴から名前を頂きました。
現在、ポーターの整形したデータをページにするCGIを作っています。
完成したら「ビルド」という名前になると思います。
ハレーのお伴になるかたから名前を頂きます。
時間があれば、一覧表を作るCGIも作りたいんだけど、そこまで時間があるかは微妙です。
こっちは「エスト」になる予定。
一部のかたがたには言わずもがな。
いや、ポーターは配達人だし、作り込むのがビルド、一覧表を発行するのがエスト。
意味合い的には間違ってないっすよ。
ま、趣味まるだしだけどね。(苦笑)