…昔のビデオのDVD化作業中に、ワイドショーの新聞早読みで、
「ザ・アルフィー」なんて言っているのを聞いて、
はぁ、そんな時代もあったねと。(ないない。)
浸透してないとそんなモンですね。
母音の前のTHEは「ざ」じゃなくて「じ」ですよーん、なんてツッコミは
すでに10年前に終わっていますが。
「THE ALFEE」の前につける説明も色々ありますよね。
過去には「人気ロックトリオ」なんつーのもありました。
…ロックトリオ。
そんな接頭語が付くのもこの人たちだけでしょうな。
TMNにはそぐわないだろうし。(凹;;)
しかし「ユニット」なんて言葉も全然似合わないだろうけど。
(意味合いが変わってくるような。)
…何、書いてんだか。
職場のバイトのタニグチさん(大学3年生)が現在就職活動中。
IT関係の職種に就きたいそうな。
IT関係の職種。
そう聞きながらとっさに思ったのは、
ITって言葉は何年もつだろうか…なんてことだったりしてな。(笑)
私が彼女の年ぐらいの頃には
「ソフト(ウェア)ハウス」なんて言葉がとても流行ってましたな。
…ソフトハウス。今はどこにあるやら。
ベンチャーなんて言葉の無い時代でした。
景気悪くなったもんなぁ…。
就職活動大変だろうなぁ。がんばってなー。