HOME > ETC. > Vitzでん。 > 2006年02月09日

Vitzでん。

 
« 2006年02月08日 | インデックス | 2006年02月10日 »

 

2006年02月09日(木)

時間調整付きワイパースイッチをつけてみる。 

さて、もうひとついきましょう。

さっきのLEDハイマウントストップランプが10分もかからなかったので、これもやっちまいます。

20060209_151118.jpg
今度はこんな袋。

20060209_151132.jpg
「SWITCH WINDSHIELD」。
品番は84652-52130。
これもVitzのUグレードに付いている一品なのですが、bBやファンカーゴに付けちゃう人も多いようです。

20060209_151200.jpg
というわけで、ワイパースイッチです。
普通のモンとは違いまっせ。

20060209_151220.jpg
インターバル動作時の間隔を4段階で指定出来る「時間調整付きワイパースイッチ」なのでした!
まだらに雪や雨の降る九州には良いアイテムではありませんか!
定価は6400円+税のところ、4590円+税でした。

尚、我が家のVitzの場合、品番「84652-52130」でいいんですが、2001年1月より以前に生産されたVitzの場合、「84652-52020」とのこと。
コネクタの形状が変わっているようです。
…というのはよそのサイトのうけうり。
手元にある「車検・外装パーツカタログ」には載っておりませんでした。

20060209_151254.jpg
「R47」「52130」という謎のシールが貼ってあります。
事前情報によると、普通のワイパーには「R46」「52120」というシールが貼ってあるとのこと。

20060209_151312.jpg
これがさっき書いた「コネクタ」。
1999年1月~2000年12月のVitzはこれの形が違うそうな。

さて、作業開始。
必要なものは、軍手とプラスドライバー、内張剥がしとコネクタツール。
車内で軍手が必要かどうかは分かりませんでしたが、これも一応用意。
内張剥がしも一応用意しました。
車内に傷が付くのが怖かったらマスキングテープもいるっぽいけど、私は使わず。
(っていうか、見つけ出せなかったので。)

20060209_155030.jpg
まずはハンドル下のねじを外します。

20060209_155140.jpg
エンジンをかけて、ハンドルを回して、右側のねじを出して外します。

20060209_155208.jpg
今度は逆側にハンドルを回して、左側のねじを出してはずします。
エンジンをかけるのは、ハンドルを回しやすくするためです。

20060209_155220.jpg
あ、これが元々のワイパースイッチ。

さて、エンジンをきって、ハンドル背後のカバーを外します。
プラスチックですんで、押したり引いたり、隙間に内張剥がしを差し込んだりすればカパ!とカバー同士のジョイントが外れて下のカバーが取れました。
(具体的でなくてすまんです。)
結構プラスチックなんで柔らかかったですよ。
上のカバーはウインカーのスイッチ側にずらしただけで作業します。

20060209_155610.jpg

そうして外したカバーの中。
まず、垂直に伸びているコードの上のコネクタは、コネクタツールでバネ状のボタン(?)を押しながら外します。
次に画面上部の…。
あぁ、分かりづらいなぁ。

20060209_155611.jpg
このオレンジの↑あたりにもバネ状のボタン(?)があって、それを押さえながらスイッチをスイッチのバーの延長方面に引き抜きます。

20060209_155944.jpg
はいはい、また並べてみましたよ~。
形はほぼ同じ。(当然。)

20060209_160002.jpg
事前情報にあったシールはありませんでした。

20060209_160024.jpg
スイッチ部分はこの位変わります。

あとは取り付けるまでの順序を逆にたどり、終了。
外したハンドルは以後のカバーは特に念入りに付けました。

20060209_160306.jpg
というわけで出来ました。
作業の所要時間は10分強。
2つの交換作業で20分ってことかな。
この後試運転。
インターバル時の間隔を変えることが出来ました。
今までのインターバルは3段階目かなぁ。
ですんで、もう少し早くしたり、遅くしたりも出来るってことです。

20060209_161536.jpg
というわけで、本日の道具。
上から軍手、ソケット、ミニレンチ、内張剥がし、コネクタツール2種(角形と丸形)、プラスドライバーでした。

 

カテゴリー: Do It Yourself.

ハイマウントストップランプ交換。 

前回、フューエルキャップを取り寄せて付けた話はしましたが、それだけを注文するには送料がかかりすぎるので、他にも頼んだものがあります。
今回はそれもやっちゃおうという魂胆です。

寒いこともあるし、バタバタするのもヤだったし、指も怪我してたしで延び延びになってましたが、本日、CGI作成に煮詰まって、息抜きに作業開始。

20060209_150836.jpg
まずはこの箱。

20060209_150900.jpg
番号は81570-52190です。

20060209_151450.jpg
箱の側面にも書いてあります。
「LAMP ASSY, STOP CTR」

20060209_150936.jpg
中身はLEDハイマウントストップランプ。
定価は5900円+税でしたが、3510円+税になりました。
ちなみに、ヤフオクでは10000円ぐらいすることもあるようです。ひえー。

去年の夏頃、テールランプをLED式にした時に、ストップランプもLEDだといいよね~と思いつつ、街を走るUクラスのVitz(LEDテール、LEDハイマウントストップランプを標準装備の1300cc)を見つつ思っていたのです。
で、今回、念願達成♪

20060209_150948.jpg
LEDなので電子基板が見えます。

20060209_151042.jpg
バルブ(電球)とは違い、こういう小さなLEDが沢山並んでいます。

さて、作業です。
必要なものは、軍手と10mmのソケットレンチ、先の細いドライバーか「コネクタツール」という先の尖った工具。
軍手は無くてもどうにかなりそうでしたが、念には念を入れて。
内張剥がしも一応用意しました。

20060209_152638.jpg
バックドアを開けるとプラスチックの蓋があります。
これはバキッ!と引っ張れば取れますので、窓ガラスとランプの間に手を入れて引き下げます。

20060209_152920.jpg
取った後はこんな感じです。

20060209_152932.jpg
バックドアのねじには先日以来ちょっと恐怖を感じますが、ソケットレンチでゆるめます。
これ、実はすごく緩く止まっていました。よかったよかった。

20060209_153008.jpg
ねじをはずすと出てくるプラスチックのキャップ。
これはあとでLEDのほうに付け替えます。
これにねじが刺さることで、バックドアに固定されます。

20060209_153102.jpg
右側はプラスチックキャップを引っ張れば外れ、左側は内張剥がしやドライバーなどを利用してバネ状の部分を上に押さえながら外します。
コネクタは「コネクタツール」で留め具(?)を押さえながら引き抜きます。

20060209_153216.jpg
並べてみました~。
LEDのほうが若干重く、並べるにもバランスを取るのが大変!
それにバルブのほうは、後部のリフレクター(反射板)部分がより一層光らせる為に大きいのに対し、LEDはスマートです。
このスマートさで、バルブじゃないから切れないっていうのはいいだろうなぁ。
後方からの視認性も上がる筈だし。
(LED、まぶしいからね。)

20060209_153228.jpg
で、先ほどのキャップ部分。
裏をつまんで表側に押さえれば外れます。

20060209_153246.jpg
LEDにつけかえ。

20060209_153322.jpg
あとは逆の手順です。
まずはコネクタの接続。

20060209_153342.jpg
バックドアの穴に爪をひっかけて(?)固定。

20060209_153432.jpg
ねじも忘れずにしめます。
プラスチックのキャップが相手なので「締め終わり」はありません。
(だから緩く感じるのよね。)

20060209_153524.jpg
プラスチックの黒いカバーをかぶせて完成。
所要時間はなんと10分もかからず!
バックドアを閉めて、できあがりを撮影!

…あ、元々の様子を撮影し忘れたよ。(泣)
あぁ、どうしよう。
そうだ。
リヤワイパー倒立化の時の写真を使おう!(笑)

というわけで、以前の写真を再び。
20060127_154628.jpg
以前の写真ではハイマウントストップランプが赤いの、分かりますか?

 

カテゴリー: Do It Yourself.

再度のオイル交換おぼえがき。 

本日、小倉南区葛原のオートバックス小倉南店へ。
昨日、間違えて5W-30の「エルカピタン」を入れられてしまったからです。

ここまでの走行距離は24614km。
前回のオイル交換から35km。(笑)

元々5W-20の「マイルストーン」代を払っているので追加料金はナシ。
待ち時間なし、作業時間50分ほどかかりました。
フラッシングもしてもらいましたし、エレメントも交換して頂きました。

次回オイル交換は27614kmですが、多分18ヶ月点検の時にNetzでやります。

次にオートバックスにいくのは多分来月末。
冬タイヤ→夏タイヤの履き替えです。